一言でいえば、建設機械を中心とした「整備事業・製造事業・輸出事業・輸入事業」を実施している会社です。
歴史的な順番でいえば、
1. 建設機械の整備工場が、
2. 整備に必要な設備工具を調達し製造するようになり、
3. さらに、それら設備をまとめて輸出するようになり、
4. ついで、お客様の建機をより活用するように改造製作を始め、
5. それを標準化して建設機械のアタッチメントの製造メーカーとなり、
6. そのまま、特殊な機械の受注製造メーカーにもなって、
7. 同時に、持ち前の整備サービス力を強みに、海外製品の国内販売を始め、
8. 最近は建設機械の分野から、徐々に逸脱するようになってきた。
といった具合に変化してきました。
正直、一言で説明できない、めんどうな会社になっておりまして、それが特徴になっております。
COMPANY PROFILE
会社概要
会社概要
商号 | マルマテクニカ株式会社 MARUMA TECHNICA CO., LTD. (旧称 マルマ重車輛株式会社を1996年に社名変更) |
---|---|
設立年月日 | 1946年9月11日 |
本店所在地 | 東京都世田谷区桜丘1-2-22(実質の本社機能は相模原事業所にあります) |
資本金 | 100,000,000円 |
従業員 | 264名 (2022年10月1日時点) |
営業品目 | 建設機械の整備、建設機械及び関連機器の製造・販売、その他 関連事業 |
事業所 | 本社・相模原事業所、東京工場、厚木工場、名古屋事業所 |
関連会社 | マルマ機工株式会社 |
業務概要

- 整備事業

建設機械を中心に、エンジン、油圧機器、車体、部品から再生まであらゆる整備を行っています。出張サービスも承ります。マルマの背骨、といっても過言ではありません。これがあるからできる事業も多いのです。
- 製造事業

お客様の「こういう機械がほしい」という声に応え、現場に最適な機能を持つアタッチメントに改造したり、まったく新しい機械を一から造りあげたりします。
また、整備に必要な設備機器も製造しています。(主に輸出用)
- 輸入事業(商品販売)

お客様のご要望に最適な製品を、国内外のメーカーから選定し、キメ細かい改良を加えて最適化したうえで販売しています。特に海外メーカに強いのが特徴で、製品も良いけど、マルマさんのサポートが良くて助かる、というお声を良くいただきます。
- 輸出事業

取扱い製品を海外向けに販売しています。整備用設備機器や工具の販売から、整備工場建設のコンサルティング、研修生教育まで幅広く実施しています。
- 開発・設計

事業ではないのですが、マルマの特徴として、開発設計機能の存在は大きいです。マルマの将来を担うオリジナルの技術・製品を模索し、それが独り立ちするまでじっくり育て上げていきます。
社訓
1.創業の精神・・・働く者のユートピア建設
1.和
1.進歩改善
1.サービス精神
1.信賞必罰
1.即時断行
1.和
1.進歩改善
1.サービス精神
1.信賞必罰
1.即時断行
第1項は、昭和23年に解散の危機を脱した際に設定した項目、「真面目に働くものが食べることができる会社にしよう」ということらしいです。戦後の混乱期を反映しています。あとの項目は徐々に追加されていきました。 創業社長が晩年に語ったことですが、「残念ながら、いまだユートピアたりえない」。 届かぬ理想の場所がユートピアならば、それも仕方ないのかもしれませんが、弊社員のみならず、関係のあるすべての方々のために少しでも理想郷に近づけるよう、これからも努力を重ねていきます。

品質方針
私達は技術力を駆使し、お客様とのコミュニケーションを深めて、顧客から喜ばれる商品及びサービスを提供します。そのために執念をもって絶えず改善を行い、誇りを持って社会的責任を果たします。
当社は2006年にISO9001:2000を取得し、2009年に同:2008で更新しました。上の品質方針は、社訓を、違う側面から言い換えたものとして、変更しておりません。これからも頼れる「技術のマルマ」を目指して頑張ります。
